翻訳と辞書
Words near each other
・ 初列風切
・ 初列風切羽
・ 初初しい
・ 初加勢
・ 初動態勢
・ 初動捜査
・ 初動負荷理論
・ 初午
・ 初午寺
・ 初午祭
初午祭 (鹿児島神宮)
・ 初原千絵
・ 初参り
・ 初口
・ 初句切れ
・ 初台
・ 初台リハビリテーション病院
・ 初台出入口
・ 初台南出入口
・ 初台駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

初午祭 (鹿児島神宮) : ミニ英和和英辞書
初午祭 (鹿児島神宮)[はつうまさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
: [うま]
 【名詞】 1. seventh sign of Chinese zodiac (The Horse, 11a.m.-1p.m., south, May) 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

初午祭 (鹿児島神宮) : ウィキペディア日本語版
初午祭 (鹿児島神宮)[はつうまさい]

初午祭(はつうまさい)は、鹿児島県霧島市鹿児島神宮で開催される〔 〕初午である。
鹿児島神宮の初午祭は「鈴かけ馬踊り」と呼ばれる珍しい風習があり〔、例年20万人以上の観光客が集まる〔。日本各地の稲荷神社などでとり行われる初午祭とは異なる。もともと旧暦正月18日に行われてきたが、1963年(昭和38年)から旧暦正月18日の次の日曜日に行われるようになった。
== 初午祭の由来 ==
初午祭の由来は室町時代に当時の領主であった島津貴久が、鹿児島神宮の改築工事を監督していた折、宮内で就寝していた時に見た夢がきっかけになったとされる〔。
島津貴久の枕元へ馬頭観音が現れ、この地では誰からも顧みられる存在でないことを嘆き、堂を建て祭りあげることが叶えられれば、馬頭観音がこの国を守護すると約束したという〔。朝になり島津貴久が神官へ夢のことを話してみると、神官もまた同じ夢を見たと言う〔。更には、近所であった日秀上人という高僧が碁を打ちにやってきた時に夢の話をしてみると、日秀上人(にっしゅうしょうにん)もまた同様の夢を見たと言う〔。
意見の一致をみた事により、獅子尾丘へ正福院観音堂を建て、碁盤を母材とした観音像が祭られるようになった〔。夢を見たのが旧暦一月十八日であった事により、その日が縁日として定められた〔。以後、数多くの鈴かけ馬がお参りへ引き連られるようになっていった〔。
なお、前述の日秀上人は鹿児島神宮の再建にも功績があったとされる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「初午祭 (鹿児島神宮)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.